ホーム
目 次
JIJIの手習い
爺爺の手習いHP


ただいま2~3ヶ月に1回程度の不定期更新です(^-^;

2014年05月31日

初夏の歴史探訪 国友鉄砲と湖北のマイナー社寺をめぐる



25日の日曜日に名古屋のいつものメンバーと湖北を探訪してきました。

名古屋のメンバーは2月に湖東を散策していますが私は所要で欠席。

私にとっては今年初めての歴史探訪になります。

今回は珍しくフルメンバー(車2台、8名)、米原駅前で10時に合流

行き先は足利尊氏ゆかりの安楽寺、国友鉄砲の里、西野薬師観音堂、千手千足観音の正妙寺と西野水道。

国友鉄砲の里以外はGoogleの地図にも名前が出てこない、いつもながらのマイナーなところです。



臨済宗妙心寺派 無為山 安楽寺

寺につくと、早速お茶お菓子の接待があり、ご住職が寺の由緒などを親切丁寧に心温まる説明をしてくださいました。
山水廻遊式鶴亀庭園でどれが鶴かわかりますかと質問がありましたが、一同修業が足らないのか誰もわからず。
結局、回答はなかったのであとで調べて、亀の首の先の小さな岩と後ろの道が鶴との事らしいが、私には何度見ても鶴には見えない・・・
話の中で当寺のようなところにくるような方は、変わった方が多いと言っていましたが、私にはご住職も同様に感じられました。(失礼(^_^;)

ということで2時間弱の滞在で次はお昼になりました。(住職にすいていると教えて頂いた鮎家は満員で入れませんでした。)


国友鉄砲の里資料館

鉄砲は個人的にも好きなので興味を持って見学することが出来ました。
歴史書で一通りのことは知っているつもりでしたが、日本で初めてのネジの開発や火縄銃の作り方、道具など見ごたえがありました。
町中は大きな家が多く、家の前には国友何々家跡の案内があり、今も子孫の方が多くお住まいのようです。


西野薬師堂

1518年浅井氏の兵火で堂宇が焼失した後、里人が辛うじて仏像を救いだし安置している。
薬師如来立像と十一面観音立像がおられますが赤漆が黒光りした美しいお姿でした。
薬師如来は手足は焼けて後補しているとの事ですが阿弥陀の来迎印を結んでいます。
世話方のお話では天台のお寺でしたが当時近隣は浄土真宗が力を持っていたの来迎印を結んでいると思われるというようなことを言っていました。



湖東山 正妙寺

日枝神社の上にある小さなお堂で、ここも西野の里の世話方がお世話している。
仏像の本で見たことのある十一面千手千足観音像が安置されているが写真で見るより随分小さいお像であった。
元は阿曽津秀通の内室の守護仏であったとの事で理由がわかった。
顔は馬頭観音のような憤怒であるが、膝頭を出して直立する姿が何となく滑稽にみえた。



西野水道

集落の入り口に県指定文化財 西野水道の大きな看板があったが、正直行くまで何のことか分からなかった。
この地区は、三方を山に、一方を余呉川に囲まれており、古くから大雨や洪水に見舞われると必ずと言っていい程水没したとの事。
江戸時代後期に地元の農民が6年の歳月をかけ見事に掘りぬいて西野の水田は洪水から解放された。
無人の案内所にはヘルメット、長靴、懐中電灯が置いてあり水道を探検することもできる。(行ってませんが・・・)


今回はいつもと違い、ゆったりと時間を掛けてまわりましたがそれでも5か所を探訪できました。

仲間と近江の良さを感じ、里人の信仰心を感じる楽しい一日でした。


  

Posted by 爺爺の手習い at 18:03Comments(2)ブログ歴史散歩

2014年05月24日

四十数年ぶりの初めての同窓会

ネタ切れなので私的な四十数年ぶりの再会の話です。


二週間ほど前になりますが四十数年ぶりに初めて同窓会に行ってきました。

普段このての集まりには、あまり行かないのですが今年になって会社のOB会に出席したり、

今回同窓会に初めて行ったり、歳をとったせいでしょうか。

ま、転勤なども多く殆ど音信不通状態でしたが退職後しばらくたって落ち着いたので一度ぐらい出てみるか...で。



三期合同の同窓会で私の期は僅か3名のみ、親しくしていた級友に会えるかと少しは楽しみにしていたのですが・・・

それでも昔、苦虫を噛み潰したような恩師も八十歳を超えても若くお元気で昔話に花を咲かせました。



終了間際に欠席者の近況報告が葉書のコピーで回ってきました。

そこに一番仲良くしていた級友の「〇〇を退職し、趣味三昧です。詳しくはブログを検索してみてください。」を見つけました。



早速帰って検索しました。

ブログは直ぐに見つかりましたが内容がプロが撮るようなディズニーランドの写真で、もう少し若い方のように思えたのでコメントで探りを入れました。

大阪に居たはずなのにプロフィールの在住地はなんと私と同じ町。

早速、私のブログのメールで返信があり、すぐに会うことになりました。

13時30分から気が付いたら17時、昔のままで話が弾みました・・・・・



一度ぐらいは同窓会に出てみるのも良いものです。

素晴らしい再会が味わえるかも・・・



同窓会場は大阪阿倍野でした。 お上りさん風に阿倍野ハルカスを一枚。







  

Posted by 爺爺の手習い at 17:30Comments(2)ブログ

2014年05月07日

XPの代わりにLinux関係を色々試してみました。

XPのサポートは終了しましたが、MicrosoftがInternet Explorer(IE)の脆弱性やSecurity Essentials(無料のセキュリティーソフト)の表示で意地悪してくるので、サブに使っていたノートPCにLinuxソフトを色々試してみました。

試したのは①ubuntu-ja-13.10及びデスクトップをLXDEに変更②lubuntu-14.04③linuxmint-13-mateの3種類。

パソコンはIBMのThinkpad X23、ProcessorはPentiumⅢ(M)866MHz Memori-636MB 2002製でもちろんnonPAE

Windows7でも必要なドライバーは殆ど認識し、そこそこ動くのですがライセンスに1万以上もかけるのはばからしいので軽いとのうわさ(数年前)があるLinuxに挑戦してみました。

現役時代にUNIX系を少しいじったことが有るのですが今は、GUI機能がついてWindowsと同じような操作性があります。


①ubuntu-ja-13.10及びデスクトップをLXDE
インストールからして動きが遅く、動いているのか分からないときがあり2回ほどやり直し。
画面はフェードインフェードアウトな動きで遅く、ソフトの起動も遅く使えなかった。

ネットで調べてみるとデスクトップをLXDEに変えると軽くなるとの事で、すべてのソフトウエアーからLXDEを検索しインストール、ログオン時にLXDEを選択して起動。
なんと見違えるほど軽くなり、画面もスカットしてカッコよくなつた。

②lubuntu-14.04
最初から調べればいいのだがubuntuプラスLXDEのものがlubuntuだとわかり、こちらの方が余計なものが入ってないので軽いということで入れてみる。
DVDからの起動で試してみるとインターネットも軽かったのでインストールしてみたが、試用より重くubuntuプラスLXDEと変わらないしLiber officeも入っていないのでやめた。


もっと軽いものは無いかと探しているとubuntuもlubuntuもcpuがPAE(物理アドレス拡張)対応でないとダメらしい。
インストールも出来たし、そこそこ動くのだが。(だだcpuはすぐに100%になった。?)


③linuxmint-13-mate
このOSはPAE非対応でもOKということで試していました。
Linux Mint 17 が5月末にリリースを予定しているのですが、2017年4月までサポートのある2年前の古いものを入れました。
インストールは問題ないのですが古いのでアップデートが出来なかったので少し細工が必要でした。
シンプルで動きもXPとあまり変わらないような気がしますのでLinux Mint 17がリリースされるまでしばらく使ってみるつもりです。




  ubuntu                      デスクトップをLXDE



古いパソコンがあるのなら一度試してみるのも面白いですよ!

世の中はゴールデンウイークでしたが毎日が休みなので時間つぶしに手習いしてみました。


  

Posted by 爺爺の手習い at 18:35Comments(2)パソコン

2014年05月02日

竹のペーパーナイフ等作りだめ

昨年作った竹のペーパーナイフが底をついたのでまとめて作りました。

竹をもらったり、一寸した挨拶などに重宝しています。

今年切って乾燥させた青竹が結構硬かったので使用しましたが、やはり青竹は刃先が毛羽立ちました。

ペーパーナイフには枯れた硬い竹が良いようです。

今回は色々な形を作ってみました。



ペーパーナイフの作り方の検索が毎月入ってきますので私のやっている方法を簡単に説明しておきます。


長さは170ミリから200ミリ位の乾燥した硬い竹を使用しています。
青竹などを使用する場合はバーナーであぶってから使っています。
巾は適当(10から15ミリ)で持ち手を100ミリ弱残して後は刃にしています。
刃の中心部の厚みは刃の始まりで2.5ミリ前後、刃先より30ミリ位のところで1.5ミリ前後、刃先で1ミリ前後に削ります。
刃は、手を切らない程度まで薄く削ります。(実際に紙を切って試します。)


ついでにバランストンボも追加制作しました。

最近やっと同じものを正確?(ほぼ)に作れるようになりました。
既に、ナイフもトンボも写真のものは半分以上残っていません。

次は折り畳み式のペーパーナイフと竹の名刺入れにチャレンジします。


  

Posted by 爺爺の手習い at 19:03Comments(6)図画工作
爺爺の手習い