ホーム
目 次
JIJIの手習い
爺爺の手習いHP


ただいま2~3ヶ月に1回程度の不定期更新です(^-^;

2022年11月17日

風呂混合栓 水漏れ修理をするがスッキリしない。

13年使ったお風呂の混合栓のシャワー・蛇口切換え部分から少しずつ水漏れするようになってきた。
洗面器を下に置いておくと一晩でコップ半分ぐらい漏れている。



サーモスタット混合水栓

右端の切換えハンドルの隙間あたりから水漏れする。
最近では一晩でコップ半分くらい漏れていた。




昔の蛇口と違って分解図が無いと分解できないので型番を調べて説明資料を探し出そうとしたがTOTOの情報サイトCOM-ETで検索しても子の型番では出てこない。
仕方ないので前方一致で同じ系統の資料を探す。



構造が同じ分解図面を探し出す。




図面通り分解してみた。





色々ネットで調べると赤い矢印()の開閉ユニットがだめらしい。
TOTO 開閉ユニット部 TH577がAmazonに3670円であった。

が、この開閉ユニットTH577に副番が付いていてどれを買えば良いのか分からないので図面を細かく調べているとリング(ゴムパッキン)だけの交換が可能なことに気づいた。
早速Amazonで調べると1個154円で販売されていた。




TOTO Oリング TH93004H 1個154円を3個購入


これで元通り組立てれば完了のはずであるが右端の切換えハンドルの動作がおかしい。
実際には分解した後、部品が来るまでに一度組立てているのだがその時は、各分解操作を写真に撮っていたので角度などもその通り組み立て、たまたま上手く行ったようだ。

分解図面どうり組立てれば良いのであるが開閉ユニットとスペーサーを先に位置合わせをして同時に押し込まないと角度がずれてしまうことがやっとわかった。(開閉ユニット単独で先に入れると角度がずれる。)

すったもんだで何とか組立てたが量は少なくなったが何かの条件で同じところから水が漏れる。


左ハンドルがお湯か水の位置か

シャワーホースの固定位置が使用する位置か上か 等々

最近何となくシャワーホースの固定位置を座って使用する位置でホースを弛ませ下向きに垂れるようにしていると殆んど水漏れは無いような気がする。(でも、左ハンドルが水の位置にある場合は、漏れているようだ)

水漏れではなくシャワーホースに溜まった水が逆流しているのか未だにスッキリしない。



  

Posted by 爺爺の手習い at 20:20Comments(0)ブログ図画工作

2022年08月28日

Windows10の最新バージョンへの更新ができない

パソコンを使用中、暫く放置していると画面に「デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません」と出てきた。

更新のボタンがあるので押してみたが画面が消えてなにも始まらないので設定のWindows Updateを起動するが何も更新されない。

色々調べてみると
Windows 10 Version 20H2 は、2022 年 5 月 11 日にサービス終了となります。
これらのエディションは、2022 年 5 月 11 日以降セキュリティ更新プログラムを受け取ることができなくなります。
となっている。

普通は自動的に更新されるはずなのにと思いながら取急ぎWindows10のダウンロードサイトを開き[今すぐアップデート] をクリック。
Windows10Upgrade9252.exeがダウンロードされ起動をかけた。


ステップ1/3から3/3でダウンロード終了後、

このPCではWINDOWS10を実行できません
セットアップを使用してUSBフラッシュドライブにwindousをインストールすることはできません 。
」のエラー



昨年2月にSSDに変更しているのでその影響か???
取りあえず関係ないと思うが常時刺さっているmicroSDを抜いて再度更新をしてみるが同じエラーとなる。
何回かやってみたが同じ・・・

「セットアップを使用してUSBフラッシュドライブにwindousをインストールすることはできません」でネットを検索してみると色々出てくる。

キャッシュをUSBメモリと認識してしまうことがあるのでレジストリのPortableOperationSystemを削除するか値を0に変更したら良いと書いてあったので早速調べてみるが私のPCにはこのレジストリ項目自体が存在しない。
この項目が無いのは、別の問題があると書いてあるページもあり、お手上げ。

翌日、Microsoft コミニティで私と同じこの項目の無い記事をやっと見つけた。
前日見たページの下に、「その場合手動で PortableOperatingSystem を作成してみる方法を試してみてはいかがでしょう。前回同様、事前にレジストリ バックアップや復元ポイント作成の上で実行してくださいね。

Microsoft コミニティー
win10更新UPdateエラー。 このPCではWIN10を実行できません【Ver1709 - Microsoft コミュニティ

上記の記事を参考にDOSモードでレジストリの項目を追加して、再度Windows10Upgrade9252.exeでアップグレードの起動をかけて無事に完了した。
最初に失敗したダウンロードは20分程度で有ったが今回は2時間以上かかった。



これで2025年10月までWindows10のサポートを受けて安全に使い続けることが出来るので一安心。
私のPCは、Windows11の要件を満たしていないがその時考えることにする。



  

Posted by 爺爺の手習い at 18:08Comments(7)パソコン

2022年06月29日

ガレージシャッター下の隙間を埋める

家の前が坂道になっておりガレージシャッターの下に斜めに隙間がある。

昔むかしコンクリートの上にモルタルを塗って高さを調整することも考えたが専門家に聞くとひびが入ったり割れたり剥がれたりする事が多いと言われた。

このガレージを使い始めてから40年近くになるが何故か今頃隙間を埋めることにした。

隙間があると枯れ葉などが入ってきたが気が向いた時に掃除する程度で何とかなってきた。

枯れ葉だけだと問題ないが、ある時タバコの吸殻まで入ってきていたので板で蓋をしていたがこれも面倒なので30何年かぶりに初めて隙間を埋めることになった。


前の道路の傾斜に合わせてシャツター下に隙間ができている。
造成地なので仕方ないがシャツター下まで平らにしてそのあと角度を付けて道路の傾斜に合わせてくれれば良いのに!



モルタルを塗る方法、板で隙間を埋める方法など考えたが一番簡単に塩ビシートを吊るす方法にした。

隙間は、右端の一番広いところで77mm真ん中で30mmでした。


見にくいですがシャツター表側から見たところ。
傾斜が直線でないので少し弛む箇所がありますが問題は、有りません。




塩ビシート、巾930mm厚0.8mmを20cm購入(200円)



アルミアングル12×12×1×2000mmを2本(350円×2本)



アルミアングル2本に塩ビシートを挟み両面テープと2本のビスで固定。
このシートを挟んだアルミアングルを3本のネジでシャツター底板に穴をあけて止めたのですがシャツター底板が固くてドリル刃2本使いました。

そういえばドリルの刃も何十年も研いでいない・・・







  

Posted by 爺爺の手習い at 18:18Comments(0)図画工作

2022年05月20日

一つの木に赤白ピンクの花が咲いている

散歩の途中で一つの木に赤白ピンクの花が咲いているのをみつけました。
名前が解らないので「一つの木に赤白ピンクの花が咲いている」で検索してみるとよく似た画像が出てきた。

ハコネウツギ(箱根空木)。別名をゲンペイウツギと言うらしいです。
白を源氏の旗印、赤を平家の旗印に用いていたことから、こう呼ばれているとの事。

ゲンペイウツギ以外でも一つの木に赤と白の花が咲くことを「源平咲き」といい梅をはじめ、桃や椿、ツツジなどにも見られようです。

「ひとつの木に赤白ピンクが咲いているように見えますが、白い花で咲き始め、日にちとともに赤色に変化していきます」と書いてあったので赤色になっているのか見に行きましたが赤白ピンクのまま。
そうですよね、白→ピンク→赤と色が変わり→落ちる繰り返しで同時に咲くわけではないですね。





  

Posted by 爺爺の手習い at 08:08Comments(6)ブログ

2022年01月26日

ペットボトルで作るマスクフレーム

ブログのネタになる行動をしていないので今年も新型コロナウイルス関連でブログが始まりました。

新型コロナウイルスは、空気(エアロゾル)感染すると言う事でウレタンマスクは止めて不織布のマスクを使用していますが口元(唇)にマスクが擦れるのが嫌で何とかならないかと思っていました。

通販サイトを見ると色々な種類のフレームが販売されていますが大げさで簡単なものが無いので何点か自分で作ってみました。

今回の物は、もう一年以上使っているので紹介します。

フレームを付け表(外側)から見たところ。

分かりにくいですが口元が湾曲して隙間ができマスクに唇が付きにくくなります。




作り方

ペットボトルを輪切りにしてこれを作るだけです。

マスクのプリーツの隙間にはめ込む方法ですのでマスクの種類によっては出来ないものもあるかと思います。


(内(裏)側から見たところ)

まず、マスクのサイズを計ります。
不織布を重ねてプリーツを止めてある内側の点線内のサイズを計ります。

私がいつも使っているマスクは、約157mmありました。




材料は、炭酸飲料の入っていた500mlの空きペットボトル(胴回り210mm)を使用しました。

ボトルの胴部分の平らな所を上下2か所カッターナイフなどで輪切りにして円柱の筒を切り出します。
切り出した筒をハサミなどで切り開いて板状にします。


(左の白いものは、液体歯磨きのボトルで作ったものです。)

切取ったPETの板を8mm巾で輪切りにする。

フレームの長さ(巾)は、私のマスクの場合内側の巾が157mmで有ったが不織布のプリーツの隙間に入れるので2mmマイナスし155mmとしています。

四隅は、爪ヤスリなどで少し角を取ると良いです。



フレームを付け裏(内側)から見たところ。

フレームは、画のようにマスクのプリーツの中に差し込んで使用します。(ピンク色の部分)

マスクによって巾は、変わると思いますので合ったサイズでカットし調整して使ってください。




  

Posted by 爺爺の手習い at 20:01Comments(0)ブログ図画工作
爺爺の手習い