ホーム
目 次
JIJIの手習い
爺爺の手習いHP


ただいま2~3ヶ月に1回程度の不定期更新です(^-^;

2013年08月18日

歴史街道 国道8号線(中山道)

先日の大津花火見物に名古屋のメンバーが休みをとってやってきた。

花火だけでは勿体ないとのことで、米原から国道8号線沿いの歴史遺産を散策しながら大津まで走る。

国道8号線沿いは東海道沿線とは異なり江戸時代以前の街道や宿場町が比較的良く保存され、右を向いても左を向いても名所旧跡がいっぱいで何処へ行こうかと悩む。

当日は、午後2時に米原を出発したので多くは回れないが、最初に五個荘金堂の街並みを見学。

金堂は条里制の区画割りを残す農村地帯で江戸末期から昭和初期にかけて活躍した近江商人の発祥の地であり、商人屋敷と社寺が甍を並べる町並みが重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。


金堂まちなみ保存交流館(旧中江富十郎邸) は入館料無料で見学できます。
又、重要文化財で大きい本堂の弘誓寺は境内も広くゆっくりすることができます。

   街並みをスライドショーにしました。

   Google Picasaよりリンクしています。(リンク方法はJIJIの手習いを参照)


次は安土の浄巌院を目指します。
浄巌院は「安土宗論」の舞台として知られる浄土宗のお寺です。
大将が何年か前の夏に初めて行ったとき、暑いので本堂の濡れ縁でTシャツを捲り上げて寝転んでいると心地よい風が吹いてきた。
近くにいた檀家さんと思われるお婆さんに良い風が吹きますね!と声をかけると「比叡のあまり風」ですよ!との返答。
近江好きの大将はこの一声でこのお寺をすっかり気に入ったみたいです。


重文の本堂
いつもは閉まっているそうですが、この日はお盆の準備のためか檀家さんが何人か集まっていました。
ご夫婦でいらっしゃった檀家さんに内部も見て良いよと言われゆっくりと見学させていただきました。

信長はこの本堂へ日蓮宗の僧と浄土宗の僧を呼びつけ論争をさせました。(安土宗論)
信長が事あるごとに他宗と衝突する日蓮宗を抑えようとして浄土宗に加担したとも言われていますが、日蓮宗は敗者となり関係者は処罰されたそうです。


入母屋造の朱塗りの楼門
立派な仁王像が安置されていました。
表門になりますが周りは田園地帯で農道しかありませんので我々は裏門から入りました。
今は近くに住宅もできていますが、昔は田んぼの中にあったそうです。

風通しが良いはずですね!


安土・桃山時代、織田信長が安土城築城とともに創建し、近江・伊賀国両国の浄土宗総本山としたのが始まりで本堂・絹本著色山王権現像・木造阿弥陀如来坐像・厨子入銀造阿弥陀如来立像・厨子入銅製舎利塔・楼門・絹本着色阿弥陀聖衆来迎図が重要文化財になっています。

近くには沙沙貴神社や伊庭邸もあり、もっとゆっくりまわると良いところです。

この後、大津へ急ぐのですが地震の誤報があったり、大津が土砂降りの連絡が入ったり、新幹線で今から行くというメンバーがいたりで、てんやわんやでした。
何とか花火の開始に間に合い皆さん暑さも疲れも忘れ感激して帰っていきました。  

Posted by 爺爺の手習い at 23:01Comments(6)ブログ歴史散歩

2013年08月15日

100均の軸付砥石

残暑お見舞い申し上げます。

暑さのせいか今年三度目の安物買いの銭失いをしてしまいました。
最近、竹細工をしていますが穴を広げたり整形するのに丁度良い軸付砥石をダイソーで見つけました。
見た感じホームセンターで売っているのと変わりません。
電気ドリルで使うので少しは危険性など憂慮しましたが買ってしまいました。


これです。
穴を整形してみましたが軸が大きく振れて真円が楕円になってしまいました。
ホームセンターで売っている物も同じ中国で作っているのに何処が違うのですかね!
100均でも良い物もあるので見る目を養わないとダメですね!
一度ブロックを削って芯出しできるか試してみます。


これはダイソーの木工ドリルセットを340円で買った失敗です。
ヤフオクや楽天オークションを時々利用します。
近くのダイソーでは売っていないので、まさか100均商品とは思わず商品200円送料140円の買い物です。
商品に問題はないので電車賃を使ったと納得させています。




オークションを見ていると100均商品が200円から1000円位までで多く出品されています。
先日もダイソーの100均ノギスを240円で思わず落札するところでした。
新品や未使用の安い商品は特に注意が必要です。
安物買いの銭失いにならないように手習いします。
  

Posted by 爺爺の手習い at 17:15Comments(0)100円ショップ
爺爺の手習い