ホーム
目 次
JIJIの手習い
爺爺の手習いHP


ただいま2~3ヶ月に1回程度の不定期更新です(^-^;

2022年11月17日

風呂混合栓 水漏れ修理をするがスッキリしない。

13年使ったお風呂の混合栓のシャワー・蛇口切換え部分から少しずつ水漏れするようになってきた。
洗面器を下に置いておくと一晩でコップ半分ぐらい漏れている。



サーモスタット混合水栓

右端の切換えハンドルの隙間あたりから水漏れする。
最近では一晩でコップ半分くらい漏れていた。




昔の蛇口と違って分解図が無いと分解できないので型番を調べて説明資料を探し出そうとしたがTOTOの情報サイトCOM-ETで検索しても子の型番では出てこない。
仕方ないので前方一致で同じ系統の資料を探す。



構造が同じ分解図面を探し出す。




図面通り分解してみた。





色々ネットで調べると赤い矢印()の開閉ユニットがだめらしい。
TOTO 開閉ユニット部 TH577がAmazonに3670円であった。

が、この開閉ユニットTH577に副番が付いていてどれを買えば良いのか分からないので図面を細かく調べているとリング(ゴムパッキン)だけの交換が可能なことに気づいた。
早速Amazonで調べると1個154円で販売されていた。




TOTO Oリング TH93004H 1個154円を3個購入


これで元通り組立てれば完了のはずであるが右端の切換えハンドルの動作がおかしい。
実際には分解した後、部品が来るまでに一度組立てているのだがその時は、各分解操作を写真に撮っていたので角度などもその通り組み立て、たまたま上手く行ったようだ。

分解図面どうり組立てれば良いのであるが開閉ユニットとスペーサーを先に位置合わせをして同時に押し込まないと角度がずれてしまうことがやっとわかった。(開閉ユニット単独で先に入れると角度がずれる。)

すったもんだで何とか組立てたが量は少なくなったが何かの条件で同じところから水が漏れる。


左ハンドルがお湯か水の位置か

シャワーホースの固定位置が使用する位置か上か 等々

最近何となくシャワーホースの固定位置を座って使用する位置でホースを弛ませ下向きに垂れるようにしていると殆んど水漏れは無いような気がする。(でも、左ハンドルが水の位置にある場合は、漏れているようだ)

水漏れではなくシャワーホースに溜まった水が逆流しているのか未だにスッキリしない。



  

Posted by 爺爺の手習い at 20:20Comments(0)図画工作

2022年06月29日

ガレージシャッター下の隙間を埋める

家の前が坂道になっておりガレージシャッターの下に斜めに隙間がある。

昔むかしコンクリートの上にモルタルを塗って高さを調整することも考えたが専門家に聞くとひびが入ったり割れたり剥がれたりする事が多いと言われた。

このガレージを使い始めてから40年近くになるが何故か今頃隙間を埋めることにした。

隙間があると枯れ葉などが入ってきたが気が向いた時に掃除する程度で何とかなってきた。

枯れ葉だけだと問題ないが、ある時タバコの吸殻まで入ってきていたので板で蓋をしていたがこれも面倒なので30何年かぶりに初めて隙間を埋めることになった。


前の道路の傾斜に合わせてシャツター下に隙間ができている。
造成地なので仕方ないがシャツター下まで平らにしてそのあと角度を付けて道路の傾斜に合わせてくれれば良いのに!



モルタルを塗る方法、板で隙間を埋める方法など考えたが一番簡単に塩ビシートを吊るす方法にした。

隙間は、右端の一番広いところで77mm真ん中で30mmでした。


見にくいですがシャツター表側から見たところ。
傾斜が直線でないので少し弛む箇所がありますが問題は、有りません。




塩ビシート、巾930mm厚0.8mmを20cm購入(200円)



アルミアングル12×12×1×2000mmを2本(350円×2本)



アルミアングル2本に塩ビシートを挟み両面テープと2本のビスで固定。
このシートを挟んだアルミアングルを3本のネジでシャツター底板に穴をあけて止めたのですがシャツター底板が固くてドリル刃2本使いました。

そういえばドリルの刃も何十年も研いでいない・・・







  

Posted by 爺爺の手習い at 18:18Comments(0)図画工作

2022年01月26日

ペットボトルで作るマスクフレーム

ブログのネタになる行動をしていないので今年も新型コロナウイルス関連でブログが始まりました。

新型コロナウイルスは、空気(エアロゾル)感染すると言う事でウレタンマスクは止めて不織布のマスクを使用していますが口元(唇)にマスクが擦れるのが嫌で何とかならないかと思っていました。

通販サイトを見ると色々な種類のフレームが販売されていますが大げさで簡単なものが無いので何点か自分で作ってみました。

今回の物は、もう一年以上使っているので紹介します。

フレームを付け表(外側)から見たところ。

分かりにくいですが口元が湾曲して隙間ができマスクに唇が付きにくくなります。




作り方

ペットボトルを輪切りにしてこれを作るだけです。

マスクのプリーツの隙間にはめ込む方法ですのでマスクの種類によっては出来ないものもあるかと思います。


(内(裏)側から見たところ)

まず、マスクのサイズを計ります。
不織布を重ねてプリーツを止めてある内側の点線内のサイズを計ります。

私がいつも使っているマスクは、約157mmありました。




材料は、炭酸飲料の入っていた500mlの空きペットボトル(胴回り210mm)を使用しました。

ボトルの胴部分の平らな所を上下2か所カッターナイフなどで輪切りにして円柱の筒を切り出します。
切り出した筒をハサミなどで切り開いて板状にします。


(左の白いものは、液体歯磨きのボトルで作ったものです。)

切取ったPETの板を8mm巾で輪切りにする。

フレームの長さ(巾)は、私のマスクの場合内側の巾が157mmで有ったが不織布のプリーツの隙間に入れるので2mmマイナスし155mmとしています。

四隅は、爪ヤスリなどで少し角を取ると良いです。



フレームを付け裏(内側)から見たところ。

フレームは、画のようにマスクのプリーツの中に差し込んで使用します。(ピンク色の部分)

マスクによって巾は、変わると思いますので合ったサイズでカットし調整して使ってください。




  

Posted by 爺爺の手習い at 20:01Comments(0)図画工作

2021年12月16日

来年の干支「寅」の竹細工

コロナ禍で趣味の竹細工も手付かずになっている。

年賀状を考えないといけない時期になってきて絵柄を考えようと思いネットを見ていると干支の竹細工の画が出てきた。

三年前に頼まれて竹細工で亥(猪)を作ったことがある。

と言う事で早速作ってみた。







竹の種類(太さ)があまりないので1種類の竹で部品もすべて作った。
焦って作ったので髭など先に付けてしまったが縞模様を入れる時に焼いてしまった。
竹の油抜きはしていたが瞬間接着剤をはじき直ぐに取れてしまうので少し傷を入れた。
縞模様は、半田ごてと小型のバーナーを使用したが練習しないと上手くいかない。
尻尾を真っ直ぐやや上向きに付けて見たがかっこ良くないので上向きカールにした。


取りあえず胴体、顔、あごを切り分ける


顔を組立てる


全体を組立ててみる

この後、縞模様を入れるのに苦労する




  

Posted by 爺爺の手習い at 20:54Comments(4)図画工作

2021年04月18日

殺菌灯(紫外線UVC)で新型コロナウイルス対策

新型コロナウイルス対策の動きを見ていると自粛、措置、宣言の繰り返しで一向に収まる気配を見せません。

個人で出来る対策は、自己防衛を強化するしか道がない。


三密回避は、もちろんの事、言われている感染対策は、殆んど行っています。
外出も、買い物と散歩だけで必要な移動は車でこの一年電車にも乗っていません。
外食もせず飲み会は、オンライン。仲間にも会わずじっと耐えています。
買って来た食料品などや、郵便物、宅配便などの消毒もこまめにやっています。
主な感染経路は飛沫と空気(エアロゾル)感染と言う事で換気は24時間、外出時のマスクは二重にしています。


今回、自己防衛の強化策として殺菌灯(紫外線UVC)による消毒を追加しました。

殺菌灯(紫外線UVC)の新型コロナウイルス対策効果は、大学や企業が公開していますが正しい取扱いをしないと危険が伴います。
人間の目、皮膚への傷害や動物、植物などにも悪影響を与えるため使用には十分な注意が必要です。


玄関で、買ってきた食品などのアルコール消毒を行ったり着替えた服などを吊るしているので殺菌灯を点灯させています。
無人の時に使用するのが良いのですが直接光が見えないように加工して使っています。
UVCは、透明ガラスなどで仕切っても透過しないように書いてありますが、反射光もあまり良くないようなので出来るだけ見ないようにしています。


気休めにしかならないのかもしれませんか少しは安心感が増えました。



玄関の額の上に四角いペットボトル2本分で上部の空いた箱を作りアルミホイールを貼って6Wの殺菌灯を入れています。
上部に見える針金は、レシートなどの紙類を乗せて消毒しています。



6wの殺菌灯本体です。
10秒後の遅延点灯で5,15,30分のタイマーがついてよくできています。
ただ、中華製で本当に石英ガラスなのか、正常なUVCが出ているのかを調べるすべが無いので一抹の不安があります。(ランプが切れたらランプは日本製に変えます)



下は、子供の家に付けた10W 2本のものです。
この箱の工作は結構大変でした。

この機種は6wと同じ遅延点灯でタイマー付きでリモコン操作ができます。


段ボールとアルミ蒸着シートと壁紙で出来ています。


両方ともAmazonで購入しました。
COOSPIDER殺菌灯 紫外線 殺菌 紫外線ライト uvライト・・・ 
COOSPIDER紫外線ライト 吊り下げ 紫外線殺菌ランプ UV殺菌灯・・・
1月購入時の値段は、6wが2380円、10w×2が3580円でした。


「追記」
持病があるのでパルスオキシメーターも購入しました。

yahooショッピングで1,050円でした。
毎日体温と一緒に確認しています。

その他、吸入ステロイドやバイアスピリンなど薬品の備蓄も考えましたが知識が無いのと処方箋がいるのでやめました。






  

Posted by 爺爺の手習い at 19:38Comments(4)図画工作
爺爺の手習い