ホーム
目 次
JIJIの手習い
爺爺の手習いHP


ただいま2~3ヶ月に1回程度の不定期更新です(^-^;

2016年08月29日

比叡山飯室谷不動堂 護摩供

昨日(8月28日)は、久しぶりに名古屋の友人たちと飯室谷不動堂、藤波源信大阿闍梨の護摩供へ行ってきました。


今にも降りそうな空でも、大勢の人で護摩堂拝殿は通路まで一杯。

1時間半の護摩供が終わった後、焼きそばを頂き飯室谷散策と安楽律院へ。


阪本へ戻る途中、名古屋の料理人が以前に見つけた珍しい「連理の枝」を見に行く。

締めは、堅田の浮御堂で足を延ばしてまったりの一日でした。



比叡山飯室谷不動堂 護摩供
左てが護摩堂、ここで護摩供が行われる。

 

比叡山飯室谷不動堂 護摩供
甲斐犬のチャコもだいぶ年を取ってきた。(下は柴犬)



比叡山飯室谷不動堂 護摩供比叡山飯室谷不動堂 護摩供
西教寺から坂本へ戻る道の途中で東本宮への道を少し上がったところにある伝説上の樹木と言われる連理の枝。


連理の枝(れんりのえだ)
別々に地面から生えた2本の木が、幹や枝の一部が途中でくっついて木目が通じあっているといるという、男女の仲が睦ましいことや夫婦の縁が深いことを表現する言葉です。






同じカテゴリー(歴史散歩)の記事画像
「スカーレット」のロケ地 信楽窯元散策
栗東の旧東海道を歩く
マイナーな歴史散歩② 旧東海道鈴鹿峠
マイナーな歴史散歩① 垂水斎王頓宮跡
惟喬親王伝説と木地師の里
8月16日聖衆来迎寺の虫干し拝観
同じカテゴリー(歴史散歩)の記事
 「スカーレット」のロケ地 信楽窯元散策 (2019-12-01 18:08)
 栗東の旧東海道を歩く (2019-05-30 18:18)
 マイナーな歴史散歩② 旧東海道鈴鹿峠 (2019-03-12 21:40)
 マイナーな歴史散歩① 垂水斎王頓宮跡 (2018-12-30 08:08)
 惟喬親王伝説と木地師の里 (2017-09-20 20:49)
 8月16日聖衆来迎寺の虫干し拝観 (2017-08-19 15:54)
 野洲をはじめて歩いてきました。 (2017-03-30 20:31)
 【歴史講座】1/21(土)~歴史の分岐点大津-古代・戦国・近代《全3回》に参加 (2017-01-28 10:41)

Posted by 爺爺の手習い at 19:02│Comments(4)歴史散歩
この記事へのコメント
こんにちは。
昨日は久しぶりに熱風から解放されてよく眠れました。また暑さが戻るようでうんざりです。

28日はお不動さんの日やったんですね。

1枚目に手水鉢が写っていますがその写真が気になります。と云うのは昨年肘を痛めて近くの接骨院に行ったのですが、そこの先生が私箱崎阿闍梨さんに育てられましたんやとの事。びっくりしてその後色々とお話し聞かしていただきました。

そして妹さんも信者さんなのか、手水鉢を寄進されたようで名前が彫ってあるそうです。写真の手水鉢がそうなのかはわかりません。
何でも三重まで石を買いに行ったとかおっしゃっていました。

連理の枝の木のこと知りませんでした。いつか見れたらいいのですが。
Posted by 吉祥吉祥 at 2016年08月31日 08:07
吉祥さん こんにちは。

いっときに比べ大分涼しくなったように感じます。

護摩供は酒井さんの信者さんを引き継いでいるので雨模様でも大勢の人でした。

手水鉢、昨年の写真も含め見なおしてみましたがわかりませんでした。

連理の枝、珍しいものですが坂本に有ることはどこにも出ていませんでした。
見に行かれるのなら正確な地図送ります。
Posted by 爺爺の手習い爺爺の手習い at 2016年08月31日 14:13
 
 こんにちは・・・

朝晩、随分凌ぎやすくなりましたね!

 坂本に珍しい木「連理の枝」があるのを初めて知りました。

多分近くの友達も知らないと思いますので是非とも

出かけてみたいと思います。

 不思議な木ですね!!

情報有難うございます・・・
Posted by 森の妖精森の妖精 at 2016年08月31日 17:52
森の妖精さん いつもありがとうございます。

私も以前歩いたことが有る道ですが、全然気付きませんでした。
ネットで調べても坂本のは出ていませんでした。
一度、見ておくのも良いと思います。
Posted by 爺爺の手習い爺爺の手習い at 2016年09月01日 11:01
★★★ロシア語のスパムが多いので暫くは会員のみにしています。★★★
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

爺爺の手習い