2016年04月25日
坂本城跡を訪ね石積みのまち坂本を巡る。
日曜日(4月24日)は、おやじのたまり場主催の【古都大津・歴史街道探訪(北国海道Ⅱ)】 坂本城跡を訪ね石積みのまち坂本を巡るウォークへ行って来ました。
殆んどは行ったことのある所ですが、博識なガイドさんの説明を聞きながら巡るのも勉強になります。
坂本城は織田信長が比叡山焼き討ちの後、明智光秀に水運の確保と一帯の支配のため築城を命じた城で、本能寺の変までの10年間を光秀が治めています。

本能寺の変は光秀が信長を恨んだ末の謀反だったというのが定説ですが、最近では徳川家康陰謀説などもでて歴史的興味をかりたててくれます。
生涯は謎に包まれていて死後も様々な異説が語られるなどミステリアスな光秀の魅力となっています。
いずれにせよ坂本では良い殿様であったようで今も慕われています。
又、このあたりの旧城内を通る旧北國海道は中々良い雰囲気を残していました。

まえから行ってみたかった聖衆来迎寺。
最澄創建の天台宗の寺院であるが信長による焼打ちのときも森可成の墓があったために難を逃れ、優れた寺宝が数多く残っており、国宝・重要文化財が多く比叡山の正倉院と言われているとのこと。
今回は拝観できなかったので8月16日の虫干会に行ってみたいと思います。
今回の全行程は約11キロでJR唐崎駅→唐崎神社→東南寺→坂本城址公園→明知塚→酒井神社→新唐崎公園→聖衆来迎寺→公人屋敷→日吉茶園→生源寺→里坊→滋賀院門跡→慈眼堂→日吉東照宮→日吉大社→京阪坂本駅。
おやじのたまり場の皆さんどうもありがとうございました。
殆んどは行ったことのある所ですが、博識なガイドさんの説明を聞きながら巡るのも勉強になります。
坂本城は織田信長が比叡山焼き討ちの後、明智光秀に水運の確保と一帯の支配のため築城を命じた城で、本能寺の変までの10年間を光秀が治めています。

本能寺の変は光秀が信長を恨んだ末の謀反だったというのが定説ですが、最近では徳川家康陰謀説などもでて歴史的興味をかりたててくれます。
生涯は謎に包まれていて死後も様々な異説が語られるなどミステリアスな光秀の魅力となっています。
いずれにせよ坂本では良い殿様であったようで今も慕われています。
又、このあたりの旧城内を通る旧北國海道は中々良い雰囲気を残していました。
まえから行ってみたかった聖衆来迎寺。
最澄創建の天台宗の寺院であるが信長による焼打ちのときも森可成の墓があったために難を逃れ、優れた寺宝が数多く残っており、国宝・重要文化財が多く比叡山の正倉院と言われているとのこと。
今回は拝観できなかったので8月16日の虫干会に行ってみたいと思います。
今回の全行程は約11キロでJR唐崎駅→唐崎神社→東南寺→坂本城址公園→明知塚→酒井神社→新唐崎公園→聖衆来迎寺→公人屋敷→日吉茶園→生源寺→里坊→滋賀院門跡→慈眼堂→日吉東照宮→日吉大社→京阪坂本駅。
おやじのたまり場の皆さんどうもありがとうございました。
「スカーレット」のロケ地 信楽窯元散策
栗東の旧東海道を歩く
マイナーな歴史散歩② 旧東海道鈴鹿峠
マイナーな歴史散歩① 垂水斎王頓宮跡
惟喬親王伝説と木地師の里
8月16日聖衆来迎寺の虫干し拝観
野洲をはじめて歩いてきました。
【歴史講座】1/21(土)~歴史の分岐点大津-古代・戦国・近代《全3回》に参加
栗東の旧東海道を歩く
マイナーな歴史散歩② 旧東海道鈴鹿峠
マイナーな歴史散歩① 垂水斎王頓宮跡
惟喬親王伝説と木地師の里
8月16日聖衆来迎寺の虫干し拝観
野洲をはじめて歩いてきました。
【歴史講座】1/21(土)~歴史の分岐点大津-古代・戦国・近代《全3回》に参加
Posted by 爺爺の手習い at 23:28│Comments(6)
│歴史散歩
この記事へのコメント
こんばんは。
下阪本の北国海道は雰囲気ありますね。東海道とか中山道にはない魅力があります。
なにぶんにも北国海道ファンなもんで??。
下阪本の北国海道は雰囲気ありますね。東海道とか中山道にはない魅力があります。
なにぶんにも北国海道ファンなもんで??。
Posted by 吉祥
at 2016年04月26日 20:21

吉祥さん こんにちは。
下阪本の北国海道を歩くのは初めてでしたが、明治初期に建てられた家が残っており良い雰囲気でした。聖衆来迎寺も良い感じでした。
下阪本の北国海道を歩くのは初めてでしたが、明治初期に建てられた家が残っており良い雰囲気でした。聖衆来迎寺も良い感じでした。
Posted by 爺爺の手習い
at 2016年04月27日 15:06

こんにちは・・・
坂本エリアはしっとりと落ち着いていい雰囲気がありますね
以前は近いところに住んでいましたのでよく出かけたものですが
最近は余り出かけることもなく・・・
久しぶりに古い友人に会いにいこうなかぁ
何だか話が弾みそうな予感が・・・
坂本エリアはしっとりと落ち着いていい雰囲気がありますね
以前は近いところに住んでいましたのでよく出かけたものですが
最近は余り出かけることもなく・・・
久しぶりに古い友人に会いにいこうなかぁ
何だか話が弾みそうな予感が・・・
Posted by 森の妖精
at 2016年05月04日 13:04

森の妖精さん こんにちは。
相変わらず幅広く国際的にも活躍されているのですね!
坂本はよく行くのですがほとんど参道周辺です。
下阪本、特に北国海道は初めて歩きましたが旧街道の雰囲気が残っているところがあり良いところでした。
相変わらず幅広く国際的にも活躍されているのですね!
坂本はよく行くのですがほとんど参道周辺です。
下阪本、特に北国海道は初めて歩きましたが旧街道の雰囲気が残っているところがあり良いところでした。
Posted by 爺爺の手習い
at 2016年05月04日 13:31

聖衆来迎寺、ご住職の承諾があれば懐中電灯で襖絵を拝見させていただくとよいですよ。懐中電灯を持参されるとよいかと思います。
Posted by sho惑星
at 2016年05月28日 07:10

sho惑星さん こんにちは。
一人で予約は気が引けるので8月16日の虫干会に行ってみようと思っています。(小型の懐中電灯は常時携帯してますので大丈夫です。)
一人で予約は気が引けるので8月16日の虫干会に行ってみようと思っています。(小型の懐中電灯は常時携帯してますので大丈夫です。)
Posted by 爺爺の手習い
at 2016年05月28日 15:21

★★★ロシア語のスパムが多いので暫くは会員のみにしています。★★★