ホーム
目 次
JIJIの手習い
爺爺の手習いHP


ただいま2~3ヶ月に1回程度の不定期更新です(^-^;

2014年11月03日

秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-

10月24日、秋晴れのハイキング日和に無動寺道を往復してきました。

無動寺道は、昨年3月に贅沢な比叡山ハイキングで初めて比叡山に登って以来ですが、今回はゆっくり散策をかねて登ってきました。


松ノ馬場駅9:39→無動寺道入口9:48→林道車止め鎖9:56→石の階段10:10→手前の紀貫之墓分岐(九丁)10:33→紀貫之墓分岐(五丁)10:58→玉照院11:26→明王堂11:34→ケーブル駅12:08

時間は運動不足の虚弱爺爺が100枚ほどの写真を撮りながら途中の寺社、祠を巡っての時間です。
無動寺道入口から明王堂まで1時間46分かかっていますが標準時間は1時間30分との事です。



秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-
京阪石坂線松ノ馬場駅は初めて下車しました。
駅前の通りは広く、屋根の上に煙出があり漆喰で塗籠た竪格子の「虫籠窓」(むしこまど)のある大きな町屋が並んでいました。
このあたりも延暦寺焼き討ち後、坂本復興時に整備されたのだと思われるが良い町並みである。
 



秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-
松ノ馬場駅から山の方へ歩くと駐車場の前に琵琶湖病院の案内板があり、左折して道なりに病院の横を抜けると登り口のある県道に出る。

坂本方面からおそらく初めての横断歩道があり(信号はない)、動物注意の標識と大きなゴミ箱の裏に標識が見える。

写真は坂本方面を見ており、日吉大社前の本坂の登り口から歩いても7、8分のところ。
写真手前は庄墓という大きな墓地になっています。





秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-
林道の車止めを過ぎてしばらくはなだらかな坂道。
お地蔵さんや浄刹結界趾(女人禁制)の石碑がある。

少し広いところへ出た後は、私の苦手な石の階段が始まる。
500mほどであるが急にペースが落ちる。





秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-
登り切ってしばらく進み左にそれると少し奥まったところに法華塔がある。

道なりには、正井観順阿闍梨を供養するための石不動の祠、すぐ近くに紀貫之の墓 従是九丁の石標。





秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-
15分ほど登ると大津市内が見えてくる。

今日は快晴であるがPM2.5が多いらしく大津市内が霞んで見える。






秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-
前回は、気づく余裕がなかったのか2回目の紀貫之の墓の石標、ここは従是五丁。

近くに案内板も有り、松ノ馬場駅2.95k、根本中堂3.1k、無動寺(不動明王)1.4k、紀貫之の墓0.55k。






秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-
川原を横切り最後の階段を上りきると、けもの除けの柵に到着。
鹿がいるそうだが、そういえば林道の車止めの鎖に猿、熊等見かけた場合は連絡くださいとあった。
この上は直ぐに玉照院(前回はもう少し歩いたような気がしたが)






秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-
前回撮り忘れた玉照院の唐門。
前回はこの門の中を通ったような気がしたのだが・・・、
門の前の掃き清められた道を申し訳なく思いながら通り舗装された階段付の坂道を上がる。







秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-

親鸞聖人が修業された大乗院。

結願の前夜に如意輪観音が現れてお告げを受けたとの事です(大乗院の夢告)。







秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-
大乗院から舗装された階段付の参道を上がると、参道にはみ出した真新しい建物が見える。
何かと思い中をのぞくと、なんと光永圓道大阿闍梨が護摩供の最中。
そういえば毎日11時から始まるのだ。
明王堂改修のため、護摩堂の前の広場に仮屋を建てたようだ。





秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-
階段左が法曼院政所、総本坊、阿闍梨さんのお話やお斎(とき)もここでいただく。
明王堂は、名古屋の友人たちと度々お参りに来ているが、階段下に下りることはない。
護摩堂は階段下にある。






秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-
無動寺の開祖建立大師で千日回峰行を始めたとされる相応和尚(そうおうかしょう)の像。
今年は1100年御遠忌のようです。
横から明王堂を見ても結構痛んでいるように見える。






秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-

明王堂の正面には光永圓道大阿闍梨自筆(と思われる?)の改修工事のお知らせが貼ってあった。

すごい達筆。

阿闍梨さんは流石に違いますね。









秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-
法曼院を崖下から見たところ。

なんといつもお話をして頂いている居間の床下は一本の柱で支えられていた。

見えないと思いますが真中に柴犬も写っています。






秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-
比叡山ケーブル駅には、少し色づいた木がありました。
明王堂からここまでの参道は何回も歩いているのですが、今日は10歩ずつ休憩しながら上がってきました。
ここでゆっくり昼食をとり、折り返しました。







秋の比叡山ハイキング -無動寺道往復-
ケーブル駅から沖島、伊吹方面を望む。

やはり、快晴でもPM2.5のせいか綺麗に見えない。









今回は、現役時代の会社の先輩と二人で登ったが、この先輩、私より年上の古希なのに毎日走っていて元気いっぱい。
私も、昨年初めて比叡山に登ってから毎日歩くようにしていたのですが、いつの頃からかあまり歩かなくなった。
山は、いつもきついのですが、やはり日頃が大事だと改めて思い知らされました。

余談ですが帰り道、紀貫之の墓従是九丁の石標あたりで二匹の柴犬を連れた三十前後の美しい人に会いました。
スカートに普通の靴で石の階段を上がってきたのです。
二言ほど声をかわしそのまま登って行かれました。
ひょっとして森の妖精だったような・・・


同じカテゴリー(歴史散歩)の記事画像
「スカーレット」のロケ地 信楽窯元散策
栗東の旧東海道を歩く
マイナーな歴史散歩② 旧東海道鈴鹿峠
マイナーな歴史散歩① 垂水斎王頓宮跡
惟喬親王伝説と木地師の里
8月16日聖衆来迎寺の虫干し拝観
同じカテゴリー(歴史散歩)の記事
 「スカーレット」のロケ地 信楽窯元散策 (2019-12-01 18:08)
 栗東の旧東海道を歩く (2019-05-30 18:18)
 マイナーな歴史散歩② 旧東海道鈴鹿峠 (2019-03-12 21:40)
 マイナーな歴史散歩① 垂水斎王頓宮跡 (2018-12-30 08:08)
 惟喬親王伝説と木地師の里 (2017-09-20 20:49)
 8月16日聖衆来迎寺の虫干し拝観 (2017-08-19 15:54)
 野洲をはじめて歩いてきました。 (2017-03-30 20:31)
 【歴史講座】1/21(土)~歴史の分岐点大津-古代・戦国・近代《全3回》に参加 (2017-01-28 10:41)

Posted by 爺爺の手習い at 22:02│Comments(8)歴史散歩ウォーキング
この記事へのコメント
こんばんは。

元気ですね。それに、細かくよく覚えておられますね。

私は一日中パソコンの前に座りっぱなしです。
散歩でもしようと思うのですが、ついついパソパソしてしまいます。
浦安に住んだら毎日行くところがあるんですけどね。
Posted by 牛若丸 at 2014年11月04日 00:21
無動寺坂歩いて登られましたか。健脚ですね。
今、千日回峰行を修行中のお坊さんがおられると聞きましたが、来年あたり堂入りではないでしょうか。
無動寺もいい所ですが、飯室堂も好きです。安楽律院にもう一度と思ってはいますがいつのことになるやらです。
Posted by 吉祥吉祥 at 2014年11月04日 00:43
妙齢な御婦人…?
    
     叡峰、青衣の女人でしょうか!

玉照院はあの行照阿闍梨様が回峰行中お住まいされていた
所です。あの唐門に帰ってこられた時の蓮華笠姿の行者さん
は絵になりましたね。

穴太積みの松禅院前を通る源信阿闍梨様もまた格別でしたが。


無動寺坂をあがられて羨ましい限りです。いいですね~!
 健脚そして健康、比叡の山は嬉しい贈り物が頂けますね!

眼下に鳰の湖をみながらオニギリを戴く!最高の御昼です。
何時か同道したいです…

益々ご健康にお過ごしください。
Posted by がり at 2014年11月04日 02:50
牛若丸さん こんにちは。
私も最近はパソコンの前が多いので、できるだけ歩くようにしています。
山が好きなわけではないのですが、比叡山は特別です。
細かく覚えてくれているのは、写真です。
出かけたときは、ガラケーで記録代わりに無駄どりします。
Posted by 爺爺の手習い爺爺の手習い at 2014年11月04日 14:31
吉祥さん こんにちは。

健脚ならいいのですが!?
距離があるので本坂よりはしんどいです。
特に最近は運動不足なので写真を口実に休憩だらけです。
飯室谷は名古屋の友人が藤波源信大阿闍梨を慕っているので松禅院によく行きます。
安楽律院、坂本から歩いてみましょうか?
Posted by 爺爺の手習い爺爺の手習い at 2014年11月04日 15:10
がりさん こんにちは。
玉照院は一緒に行ったことありましたっけ。
わらじがかけてあるところは飯室谷でしたか?
無動寺坂は色々見るところ(社寺)があるので楽しいです。
青衣の女人?、普通の格好の美人が犬の散歩をしている感じでした。(阿闍梨道で)
法曼院に柴犬は一匹しかいないし、女人が住んでいるのか不思議です。
・・・やっぱり妖精です。
Posted by 爺爺の手習い爺爺の手習い at 2014年11月04日 15:26
お疲れさまです。
松ノ馬場あたりの家なみもいいでしょう。振り返ると琵琶湖が見えます♪

写真に柴が写っているとか!?
携帯の小さい画面をズームして粗粗の中、必死で見つけようとしましたが‥
左棟の右下ですか?
比叡山にチワワやトイプードルはちょっと似合いませんね(笑)

柴を連れた妖精‥気になりますね〜
Posted by sho惑星 at 2014年11月06日 02:07
sho惑星さん いつもありがとうございます。
松の番場は良い町並みでした。
知らない駅で下車するのもいいものですね。
法曼院で飼っている芝は一匹だけですし、阿闍梨道のきつい坂を登ったところで会うなんて・・・
きっと妖精を見たのだと思っています。
Posted by 爺爺の手習い爺爺の手習い at 2014年11月06日 15:01
★★★ロシア語のスパムが多いので暫くは会員のみにしています。★★★
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

爺爺の手習い