2017年02月13日
100均のスイッチ付き電源タップと雷ガード付き電源タップ
久しぶりの100均です。
大津市街地のダイソー2店舗がなくなってから100均に行く頻度がめっきり減りました。
パルコにキャンドゥがあるのですが必要なものが有る時しか行かなくなりました。
以前、ダイソーににあって今は見ることがないスイッチ付き電源タップ(左側)がキャンドゥにあったので思わずまとめ買してしまいました。
もうひとつは、ダイソーにあった雷ガード付き電源タップ(最大サージ電圧は5000V)です。
少し前まで150円で売っていたのですが200円になっていました。
100均のAC100V用の器具は、あまりオススメ出来ないのですが、両方共菱形のPSEとJETマークが付いているので基準には適合(第三者機関が検査)しています。
念の為、分解してハンダ付けなどの確認を行ないました。

左がキャンドゥのスイッチ付き電源タップ、右はダイソーの雷ガード付き電源タップ
雷ガード付き電源タップは、最近冷蔵庫を買い換えたので国内メーカーのものを買う予定をしていましたが、100均好きの私は思わず買ってしまいました。(アマゾンなどで千円以下の国内メーカー(中国製)のものがあります。)
分解したところ、よく見る水色のセラミック型のバリスタが付いていました。
構造が簡単でハンダ付けなども問題ないので使用しますが、基準に適合していても安全性の証明ではないので少し心配です。
20年以上雷で壊れたことは無いし、直撃は防げないし気休めになればと思っています。
大津市街地のダイソー2店舗がなくなってから100均に行く頻度がめっきり減りました。
パルコにキャンドゥがあるのですが必要なものが有る時しか行かなくなりました。
以前、ダイソーににあって今は見ることがないスイッチ付き電源タップ(左側)がキャンドゥにあったので思わずまとめ買してしまいました。
もうひとつは、ダイソーにあった雷ガード付き電源タップ(最大サージ電圧は5000V)です。
少し前まで150円で売っていたのですが200円になっていました。
100均のAC100V用の器具は、あまりオススメ出来ないのですが、両方共菱形のPSEとJETマークが付いているので基準には適合(第三者機関が検査)しています。
念の為、分解してハンダ付けなどの確認を行ないました。
左がキャンドゥのスイッチ付き電源タップ、右はダイソーの雷ガード付き電源タップ
雷ガード付き電源タップは、最近冷蔵庫を買い換えたので国内メーカーのものを買う予定をしていましたが、100均好きの私は思わず買ってしまいました。(アマゾンなどで千円以下の国内メーカー(中国製)のものがあります。)
分解したところ、よく見る水色のセラミック型のバリスタが付いていました。
構造が簡単でハンダ付けなども問題ないので使用しますが、基準に適合していても安全性の証明ではないので少し心配です。
20年以上雷で壊れたことは無いし、直撃は防げないし気休めになればと思っています。
100均のステンレストレイで電動シャッターの手掛け補修
100均(ダイソー)の加圧式霧吹き(ペットボトル用)
100均の防振(地震)対策マットの使いみち
100均(ダイソー)のスマホ充電器
100均のUSB急速充電ケーブルなど
西友大津店(ダイソー)の閉店準備が進む
キャンドウの創業祭 さて電池は何本?
キャンドゥの感謝祭今日から始まる・・・が、
100均(ダイソー)の加圧式霧吹き(ペットボトル用)
100均の防振(地震)対策マットの使いみち
100均(ダイソー)のスマホ充電器
100均のUSB急速充電ケーブルなど
西友大津店(ダイソー)の閉店準備が進む
キャンドウの創業祭 さて電池は何本?
キャンドゥの感謝祭今日から始まる・・・が、
Posted by 爺爺の手習い at 19:48│Comments(0)
│100円ショップ