2021年04月18日
殺菌灯(紫外線UVC)で新型コロナウイルス対策
新型コロナウイルス対策の動きを見ていると自粛、措置、宣言の繰り返しで一向に収まる気配を見せません。
個人で出来る対策は、自己防衛を強化するしか道がない。
三密回避は、もちろんの事、言われている感染対策は、殆んど行っています。
外出も、買い物と散歩だけで必要な移動は車でこの一年電車にも乗っていません。
外食もせず飲み会は、オンライン。仲間にも会わずじっと耐えています。
買って来た食料品などや、郵便物、宅配便などの消毒もこまめにやっています。
主な感染経路は飛沫と空気(エアロゾル)感染と言う事で換気は24時間、外出時のマスクは二重にしています。
今回、自己防衛の強化策として殺菌灯(紫外線UVC)による消毒を追加しました。
殺菌灯(紫外線UVC)の新型コロナウイルス対策効果は、大学や企業が公開していますが正しい取扱いをしないと危険が伴います。
人間の目、皮膚への傷害や動物、植物などにも悪影響を与えるため使用には十分な注意が必要です。
玄関で、買ってきた食品などのアルコール消毒を行ったり着替えた服などを吊るしているので殺菌灯を点灯させています。
無人の時に使用するのが良いのですが直接光が見えないように加工して使っています。
UVCは、透明ガラスなどで仕切っても透過しないように書いてありますが、反射光もあまり良くないようなので出来るだけ見ないようにしています。
気休めにしかならないのかもしれませんか少しは安心感が増えました。

玄関の額の上に四角いペットボトル2本分で上部の空いた箱を作りアルミホイールを貼って6Wの殺菌灯を入れています。
上部に見える針金は、レシートなどの紙類を乗せて消毒しています。

6wの殺菌灯本体です。
10秒後の遅延点灯で5,15,30分のタイマーがついてよくできています。
ただ、中華製で本当に石英ガラスなのか、正常なUVCが出ているのかを調べるすべが無いので一抹の不安があります。(ランプが切れたらランプは日本製に変えます)
下は、子供の家に付けた10W 2本のものです。
この箱の工作は結構大変でした。

この機種は6wと同じ遅延点灯でタイマー付きでリモコン操作ができます。


段ボールとアルミ蒸着シートと壁紙で出来ています。
両方ともAmazonで購入しました。
COOSPIDER殺菌灯 紫外線 殺菌 紫外線ライト uvライト・・・
COOSPIDER紫外線ライト 吊り下げ 紫外線殺菌ランプ UV殺菌灯・・・
1月購入時の値段は、6wが2380円、10w×2が3580円でした。
「追記」
持病があるのでパルスオキシメーターも購入しました。

yahooショッピングで1,050円でした。
毎日体温と一緒に確認しています。
その他、吸入ステロイドやバイアスピリンなど薬品の備蓄も考えましたが知識が無いのと処方箋がいるのでやめました。
個人で出来る対策は、自己防衛を強化するしか道がない。
三密回避は、もちろんの事、言われている感染対策は、殆んど行っています。
外出も、買い物と散歩だけで必要な移動は車でこの一年電車にも乗っていません。
外食もせず飲み会は、オンライン。仲間にも会わずじっと耐えています。
買って来た食料品などや、郵便物、宅配便などの消毒もこまめにやっています。
主な感染経路は飛沫と空気(エアロゾル)感染と言う事で換気は24時間、外出時のマスクは二重にしています。
今回、自己防衛の強化策として殺菌灯(紫外線UVC)による消毒を追加しました。
殺菌灯(紫外線UVC)の新型コロナウイルス対策効果は、大学や企業が公開していますが正しい取扱いをしないと危険が伴います。
人間の目、皮膚への傷害や動物、植物などにも悪影響を与えるため使用には十分な注意が必要です。
玄関で、買ってきた食品などのアルコール消毒を行ったり着替えた服などを吊るしているので殺菌灯を点灯させています。
無人の時に使用するのが良いのですが直接光が見えないように加工して使っています。
UVCは、透明ガラスなどで仕切っても透過しないように書いてありますが、反射光もあまり良くないようなので出来るだけ見ないようにしています。
気休めにしかならないのかもしれませんか少しは安心感が増えました。

玄関の額の上に四角いペットボトル2本分で上部の空いた箱を作りアルミホイールを貼って6Wの殺菌灯を入れています。
上部に見える針金は、レシートなどの紙類を乗せて消毒しています。

6wの殺菌灯本体です。
10秒後の遅延点灯で5,15,30分のタイマーがついてよくできています。
ただ、中華製で本当に石英ガラスなのか、正常なUVCが出ているのかを調べるすべが無いので一抹の不安があります。(ランプが切れたらランプは日本製に変えます)
下は、子供の家に付けた10W 2本のものです。
この箱の工作は結構大変でした。

この機種は6wと同じ遅延点灯でタイマー付きでリモコン操作ができます。


段ボールとアルミ蒸着シートと壁紙で出来ています。
両方ともAmazonで購入しました。
COOSPIDER殺菌灯 紫外線 殺菌 紫外線ライト uvライト・・・
COOSPIDER紫外線ライト 吊り下げ 紫外線殺菌ランプ UV殺菌灯・・・
1月購入時の値段は、6wが2380円、10w×2が3580円でした。
「追記」
持病があるのでパルスオキシメーターも購入しました。

yahooショッピングで1,050円でした。
毎日体温と一緒に確認しています。
その他、吸入ステロイドやバイアスピリンなど薬品の備蓄も考えましたが知識が無いのと処方箋がいるのでやめました。
風呂混合栓 水漏れ修理をするがスッキリしない。
一つの木に赤白ピンクの花が咲いている
ペットボトルで作るマスクフレーム
笑門来福
スマホのアンテナが立たない、電波の入りが悪い原因
最近の食パンは、カビが生えないの?
大津市 新型コロナのワクチン接種予約をしてみて感じた疑問点など
ATMの液晶画面何で押してますか?
一つの木に赤白ピンクの花が咲いている
ペットボトルで作るマスクフレーム
笑門来福
スマホのアンテナが立たない、電波の入りが悪い原因
最近の食パンは、カビが生えないの?
大津市 新型コロナのワクチン接種予約をしてみて感じた疑問点など
ATMの液晶画面何で押してますか?
この記事へのコメント
こんばんは。
やってますね。
我が家は蓋付きのキューブボックス(カラーボックス)に殺菌灯を取り付けて、パンのカビ防止に使っています。
食パンをポリ袋にいれて、切ったあと30分くらいこのボックスにいれて使っていました。
カビは見事に生えて来ませんでした。
なので、紫外線が出ているか確認するのには、パンを半分づづに切って、紫外線の当たる、当たらない場所にそれぞれ置いて確認するというのはどうでしょうか。
パンの場合何もしないと数日から一週間以内にカビが生えてきました。
やってますね。
我が家は蓋付きのキューブボックス(カラーボックス)に殺菌灯を取り付けて、パンのカビ防止に使っています。
食パンをポリ袋にいれて、切ったあと30分くらいこのボックスにいれて使っていました。
カビは見事に生えて来ませんでした。
なので、紫外線が出ているか確認するのには、パンを半分づづに切って、紫外線の当たる、当たらない場所にそれぞれ置いて確認するというのはどうでしょうか。
パンの場合何もしないと数日から一週間以内にカビが生えてきました。
Posted by 牛若丸 at 2021年04月18日 21:54
牛若丸さんいつも有難うございます。
私も最初小さな段ボール箱に入れてマスクなど小物の消毒に使っていましたが、玄関の消毒場所で使いたくてこんな方法で使っています。
光が直接あたっている範囲しか効果が無いので浮遊しているものを何処までとらえられるかですね。
紫外線感知シールを考えましたが100枚単位で高額なのでやめました。
カビの発生有無で確認は良いと思うのでやってみます。
有難うございました。
私も最初小さな段ボール箱に入れてマスクなど小物の消毒に使っていましたが、玄関の消毒場所で使いたくてこんな方法で使っています。
光が直接あたっている範囲しか効果が無いので浮遊しているものを何処までとらえられるかですね。
紫外線感知シールを考えましたが100枚単位で高額なのでやめました。
カビの発生有無で確認は良いと思うのでやってみます。
有難うございました。
Posted by 爺爺の手習い
at 2021年04月21日 22:22

こんにちは!ご無沙汰です。
コロナコロナと疲れます。
コロナ対策万全ですね、感心して見ております。昨年に遺跡もやめたので家族以外他人さんと喋ることはなくなりました。ただ相変わらずほぼ毎日スーパーに買い物だけは行っています。
帰ってきたら即うがいと手洗いだけは厳守です。
1日も早くコロナが終息すること願うのみです。
コロナコロナと疲れます。
コロナ対策万全ですね、感心して見ております。昨年に遺跡もやめたので家族以外他人さんと喋ることはなくなりました。ただ相変わらずほぼ毎日スーパーに買い物だけは行っています。
帰ってきたら即うがいと手洗いだけは厳守です。
1日も早くコロナが終息すること願うのみです。
Posted by 吉祥 at 2021年04月29日 08:55
吉祥さんこんばんは。
何時も有難うございます。
早く収まってほしいですが現状を見てると怖いですね。
感染しても病院で治療を受けることもできず自宅療養(放置?)ですから出来る事は、やっておきたいと思います。
飛沫と空気(エアロゾル)感染が主となっているようですので人込みや会話するときは二重マスクが必要ですね。
何時も有難うございます。
早く収まってほしいですが現状を見てると怖いですね。
感染しても病院で治療を受けることもできず自宅療養(放置?)ですから出来る事は、やっておきたいと思います。
飛沫と空気(エアロゾル)感染が主となっているようですので人込みや会話するときは二重マスクが必要ですね。
Posted by 爺爺の手習い
at 2021年04月30日 22:05
